目黒川の桜で有名な「中目黒」の隣町にある「祐天寺」。お寺の名前であり、町の名前であり、駅の名前でもあります。歴史あるお寺の境内には、春には美しい桜が咲き、夏にはたくさんの子供たちが集うお祭りがあり、地元住民に愛されています。
落ち着いた住みやすい町で、カフェや、庶民的な居酒屋が多く、大好きな街。
機会があれば、ぜひお立ち寄りいただきたく、ご紹介します。
目次
桜情報 2022
コロナウィルスの影響で、中目黒の桜まつり・ライトアップは中止となりました。でも桜はきれいに咲いて、私たちの心を和ませてくれることでしょう。
参考リンク:中目黒駅前商店街公式サイト「中目黒桜まつり/ライトアップ中止のお知らせ」
祐天寺の桜の状況をお伝えします。
祐天寺の桜
祐天寺の境内には、桜の木が何本もあり、美しい花をつけます。この時期をとっても楽しみにしている地元住民の1人が私です。

目黒川の桜も華やかで素敵ですが、中目黒の喧騒を避けて、この静かな場所で桜を愛でるのもおすすめです。中目黒からは徒歩でも15分ほどで、アクセス可能です。
2022年は3月26日、満開になりました!
例年より、少し早めです✨
とっても花付きがよくて、美しいです。
お早めにご覧ください

平塚幼稚園のしだれ桜
祐天寺駅から祐天寺に向かう途中、「みよし通り商店街」にある平塚幼稚園のしだれ桜は本当に見事です。

桜の時期は、ライトアップもされています。
2022年春の状況
しだれ桜は少し早いので、3月26日現在、終わりかけになっていました。

祐天寺のお祭り [2022年も中止です]
祐天寺 み魂まつり子ども盆踊り大会
近隣の子ならずとも、多くの子どもたちで賑わう「みたま祭り」。この日ばかりは、祐天寺駅から祐天寺までの徒歩5分の道のりも、で溢れかえります。
また、商店街のお店やコンビニまで、出店を出して盛りあげます。
境内には、盆踊りの櫓がたち、たくさんの露天も出ます。

毎年、曜日に関係なく、7月16・17・18日に行われますが、
残念ながら、2020年・2021年に続き、2022年も中止となりました。
過去の参考情報)2019年 祐天寺みたま祭りの日程
・7月16日(火)17時30分〜21時00分雨天中止
・7月17日(水)17時30分〜21時00分 ○
・7月18日(木)17時30分〜21時00分 ○
(※7月19日(金)17時30分〜21時00分 順延日 ○)
初日は雨で中止になりましたが、結果、予備日である金曜日まで開催されたので、会社勤めの大人も気兼ねなく参加することができました。
令和4年度「第87回祐天寺み魂まつり子ども盆踊り大会」中止決定について https://t.co/xGTWGWMDHe
— 祐天寺子ども盆踊り大会 (@yutenjibonodori) July 18, 2022
このお祭りは有名人や芸能人の目撃情報があったり、週刊誌への掲載があったり、パッと見は中高生を中心とした子どものお祭りなのですが、訪れる人は華やかなようです。私の知り合いのお子さんは、このお祭りに参加して、芸能事務所にスカウトされました。
カフェ・居酒屋・ラーメン
祐天寺にはこじんまりとした飲食店がたくさんあります。
カフェ情報・・おしゃれカフェたち
ブルーボトルコーヒー 中目黒カフェ
もともと工場として使われていた建物を改装してオープンした、かの有名な、ブルーボトルコーヒー中目黒カフェ。

祐天寺から駒沢通りを中目黒方面に、約5分歩いたところにあります。私が知る限り、そんなに混み合ってはいないので、ゆっくり美味しいコーヒーが楽しめると思います。オープンは8:00。年中無休です。
そのまま駒沢通りを下り、立体交差のある交差点で左に曲がれば、中目黒駅に着きます。徒歩約10分の道のりです。
サイドウォークスタンド 祐天寺店
中目黒の目黒川沿いにある、おしゃれカフェ SIDEWALK STAND の支店が、祐天寺駅から徒歩約5分の「みよし通り商店街」にあります。

思わずふっと寄りたくなる、おしゃれかつ癒されるカフェです。
ブルーベリークリームチーズのベーグルサンドをいただきましたが、フレッシュな甘さのクリームチーズと、しっとりベーグルの相性が最高で、とっても美味しかったです。オレンジスライスのきび砂糖づけが入ったコーヒーもいただけます。
オープンは8:00。7:30頃に前を通ると、焼きたてパンのとってもいい香りがします♪年中無休、Wi-Fi完備です。
中華(ラーメン)・・さっぱりからこってりまで
来来軒
ランチにおすすめなのが、この中華屋さん。創業昭和8年、”元祖東京ラーメン”を味わえるお店です。私の一押しです。
広い店内は、カウンター席も完備されていて、1人でも落ち着いてお食事ができます。さっぱり系の味わいで、ラーメンの種類も豊富だから、何度行っても飽きないお店です。
もちろんラーメン以外の中華料理もとっても美味しいです。レジで、大好きな「鎮江香酢」が販売されているので、お土産に買って帰ります。


祐天寺駅から、ロータリーをはさんで真っ直ぐ、徒歩約1分の「祐天寺商店街」にあります。ランチ営業は11:30から。火曜日がお休みです。
醬丸
こってりラーメンの虜の方には、こちらのお店がおすすめです。祐天寺のすぐそばにある、カウンターだけのラーメン屋さんです。
醤油豚骨のスープに、ちぢれ麺。トッピングや麺の固さ、脂の量など、自由にカスタマイズできます。
実は私は行ったことはありませんが、旦那さんのお気に入りです。
ランチは11:30~。火曜日定休日です、第3月曜日もお休みなので、チェックしてから行ってみてください。
中華おぐにちゃん
小さな街の中華屋さんです。祐天寺駅から徒歩約5分の「みよし通り商店街」にあります。

日替わり定食が数種類と、定番のメニューがたくさんあります。何を頼んでも美味しい!また、600円でいただけるラーメンもとっても美味しい!
ボリューム満点で、たくさん食べる方にぴったりです。少食の方は、1人で入ると危険レベルだと思います。。
ランチは11:00〜14:00。月曜日が定休日です。
居酒屋(焼き鳥・もつ焼き)・・庶民的で大人気
ばん
大人気のもつ焼き屋さん。16時のオープンと同時に入るのがベストです。
レモンサワー発祥のお店、として有名です。
そして、お料理は何でも美味しいです・・「カシラ」「おっぱい」「とんび豆腐(豚の尾煮込み)」「レバカツ」・・。
火曜日はゆで卵のサービスもあります。ああ、今すぐ行きたい。
祐天寺駅から徒歩約5分。駒沢通り沿いにあります。平日は16:00〜、土日は15:00〜。年中無休です。
かぶら屋 祐天寺店
蒲田店が「タモリクラブ」でも紹介された、大衆酒場「かぶら屋」の店舗が、祐天寺駅から徒歩1分のところにあります。

「もつ煮」「串かつ・串揚げ」「やきとん」「黒おでん」「焼き鳥」などの定番に加え、数量限定の「がつさし」は必ず食べたい一品。
飲み物はさっぱり飲める「緑茶ハイ」がおすすめです。ジョッキでいただくのですが、とにかく真緑なのです。真緑の飲み物を楽しむ人たちのお店です。
16:00オープン。年中無休です。
忠弥
こちらも名店です。大人気でなかなか入れません、私は平日のオープン直後に行って、運よく何回か入れました。
平日の営業時間は、16:00~19:00。木曜日休み。土曜日の営業は、14:30~17:00です。
土曜日はオープン前の行列必死、とのこと。私はトライしたことがありませんが。。
こちらもなんでも美味しすぎますが、特に、名物「つくねピーマン」は絶対外せません。さっぱりした生のピーマンとカリカリの塩味つくねの相性は抜群。
ぜひ、体験してみてください。
アクセス
東急東横線「祐天寺」駅にあります
祐天寺の最寄駅は、東急東横線の「祐天寺駅」です。
渋谷から、横浜中華街行きの普通電車に乗り、10分ほどの距離です。
渋谷寄りのお隣駅は「祐天寺」、横浜寄りのお隣駅は「学芸大学」です。
ちょっと華やかな街に囲まれた、落ち着いた場所です。
祐天寺は、祐天寺駅から歩いて約5分の距離。駒沢通り沿いにあります。
バスも便利です
目の前にバス停「祐天寺」があり、複数の路線の東急バスでもアクセスが可能です。
JR/地下鉄「渋谷駅東口(ヒカリエの前)」から東急目黒線「洗足駅」行きの、”渋71”に乗り約15分、もしくは、JR/地下鉄「恵比寿駅」から東急田園都市線「用賀駅」行きの、”恵32” に乗り約10分で到着します。
また、JR/地下鉄「目黒駅」から東急田園都市線「三軒茶屋駅」行きの ”黒06” に乗っても行くことができます。(このルートは少し時間がかかります)
都会に近いけれど家賃相場はお安め?
中目黒や恵比寿、目黒、渋谷といった都会にとても近いけれど、緑多き祐天寺を中心とした住宅街が広がる祐天寺界隈。住所は”中目黒”のエリアも多いです。
家賃相場も、東横線の中では少しお安め、といった記事をよく見かけます。上に挙げた庶民的な居酒屋もしかり、庶民的なスーパーなどもあります。
一方で、美容院や夜中まで営業している古着屋さん等、おしゃれな人たちが集まるエリアでもあります。
実は私のホームタウン。住んで10年以上になりますが、いろいろな街の側面があって、とても居心地がよく気に入っています。
お引越し先を検討中のかたは、候補にいれてみていただければと思います。