最近、ニベアがシミに効くっていう噂を聞いたんだけど、どうなのかな?
広告もよく見かけるよ、粉を混ぜるとシミが剥がれるとか、消えるとか・・あれって本当なのかな?なんだか嘘っぽいんだけど。。。

妹のナオコ

ユキコ
ニベアがシミに効くって、どういうレベルの話か分からないけれど、消えることはないよ。だったら私のソバカスだって、とっくに消えてておかしくないし。
粉を混ぜるって、どんな粉なのかな?それにしても、消えるとか剥がれるとかはないと思うよ。
最近、ニベアがシミに効くという広告を見ることがあります。
ニベアだけを10年以上、顔に塗り続けている大ファンとして、それは違うと言いたいです。
そこで、シミができる原因と予防法、そして、消す方法について、ご紹介したいと思います。
目次
シミができる原因
シミの原因については、さまざまなサイトで解説されていますが、難しいキーワードが多く、理解するのが難しいです。
そこで、私なりに、下記のようなシンプルな理解をしています。
原因は『紫外線』と『加齢』
シミの原因を簡単に理解すると、紫外線と加齢の合わせ技です。
紫外線
まず大きな原因の一つは紫外線です。
紫外線を浴びると肌はダメージを感じます。そこで、そのダメージから守るために、メラニンという色素を大量に発生して、肌を黒くするのです。
ですから、紫外線は絶対的に防ぐ必要があります。
▼ラロッシュポゼの下地はノビがよく、顔の凹凸がキレイにカバーしてくれるのでオススメです
加齢
もう一つの原因は、加齢です。
メラニンが肌を黒くしても、お肌が生まれ変わり続ければ、次第に薄くなっていくはずです。
しかしながら、加齢により、お肌の生まれ変わり(ターンオーバー)に時間がかかるため、黒い肌がそこに定着してしまうのです。
夏に日焼けをすると、子供の頃のように、すぐに元の肌に戻らないことは、経験されているのではと思います。
加齢には逆らえないので、お肌のケアをしてターンオーバーを促す必要があります。
ターンオーバーを促すという点では、ニベアをたっぷり使ったケアは効果があります。肌を健やかに保つことが、重要になるからです。
触りすぎ!?摩擦による炎症
NHK ためしてガッテン、で紹介されたシミの原因として、「摩擦」があります。
茶色いシミの原因であるメラニンが作られる原因の一つが、肌の摩擦で起こる炎症です。そのため、炎症を起こす摩擦を減らせば、少しずつ薄くなっていきます。番組では、肌の摩擦を減らす生活を続けてもらったところ、炎症の度合いが減少し、機械の計測ではシミの濃さも減少傾向にありました。
ためしてガッテン 戻れ!シミの消えた肌 冬こそ徹底対策
摩擦が起きやすいのが、「洗顔」「化粧」の仕方。また、「顔を触る」などのクセ。
洗顔は、こすらないよう泡洗顔がマストです。
▼洗顔料は肌にやさしいカウブランドがオススメ。mybestの泡洗顔ランキングでも2位!
ファンデーションを塗るときも、柔らかいスポンジなどで、やさしくやさしく。ぽんぽんと。
また、さらに下記のように書かれていましたので、合わせてご紹介します。
シミの原因は摩擦の他にも、遺伝や紫外線、女性ホルモンなどがあります。
ためしてガッテン 戻れ!シミの消えた肌 冬こそ徹底対策
そのため、「摩擦を止めれば、全てのシミがきれいに消えるとは限りません」
なお、遺伝による影響は、自宅でできる【美肌遺伝子検査】で、探ることができます。


ユキコ
母や祖母のお肌が参考になるね。あまりシミが目立っている印象はないけれど。
私だけ、子供の頃からソバカスがあるし、シミも目立ってきたな。
シミに効果のある成分・スキンケア製品
市販されているスキンケア製品は、できてしまったシミを消すのでなく、予防するものとしての位置づけです。
また、根気よく何年も続けていけば、ターンオーバーを促し、少しずつ薄くなってくることもあると思います。
予防効果のある成分
シミに効くといわれている成分は下記になります。ちなみに、ニベアには含まれていません。
- ビタミンAの誘導体でターンオーバーを促す「トレチノイン」
- メラニン合成を抑えたり、色素沈着の予防・改善に有効な「ハイドロキノン」
- 色素沈着の改善に有効な「トラネキサム酸」
皮膚科や美容外科で、シミやそばかす、肝斑などの改善のために、クリームや内服薬として処方してもらうことができます。
また、市販の化粧品もありますので、下記に紹介します。
シミをケア!人気のスキンケア製品
ここでは、オススメの美白美容液をご紹介します。いずれも医薬部外品です。
クレ・ド・ポーボーテ セラムコンサントレエクレルシサン
品質の高い化粧品として言わずと知れた、資生堂のクレ・ド・ポーボーテ。
この美白美容液は、トラネキサム酸をはじめとする有効成分が4種類も配合されています。また、ファンデーションでも評判が高い、使い心地(テクスチャー)が人気です。
人気比較サイト、mybest の美白美容液のおすすめ人気ランキングで、No.1に輝いています。
トランシーノ 薬用ホワイトニングエッセンス
『メディカル発想で、シミに挑む』天海祐希さんのCMでもおなじみの、トランシーノシリーズ。美白に特化した薬用スキンケアシリーズを展開しています。
また、体の内側からケアする、の発想から、飲み薬の展開もあります。
そしてこちらは、『体の内側から週間で肝斑に効く』をコンセプトに作られた飲み薬です。第1類医薬品のため、購入時に、薬剤師との確認が必要ですが、各種通販サイトでも確認できるしくみができています。
トランシーノは、『第一三共ヘルスケア』という、整腸薬の”ガスター10″や、頭痛薬の”ロキソニン”などの薬を作っている製薬会社がつくる化粧品なので、信頼がおけます。
ちなみに、私がおすすめしているシャンプー”ミノン”も、『第一三共ヘルスケア』のものです。
ドラッグストアでも手に入るスキンケア商品
まず、ドラッグストアで手に入るアイテムで、お手軽にケアするのもオススメです。
消すのではなく、予防するのですから、根気よくケアを続けることが必要になるからです。
クリーム
色素沈着の改善に有効な「トラネキサム酸」が高配合されたクリームです。
人気比較サイト、mybest のおすすめシミクリームで、No.1に輝いています。
飲み薬
こちらは昔からおなじみ。ビタミンCを摂取して、体の中から美白ケアをすることをコンセプトにしています。
正しい消し方<病院へ>
病院で診てもらう
シミや肝斑を消す正しい方法は、病院に行くことです。
お肌におきたトラブルなのですから、お医者さんに診ていただくのが一番です。
特に、コンシーラーで隠せなくなってしまうまで悪化している場合などは、病院に行くしかないと思います。
皮膚科や美容外科に行き、お医者さんの診断をうけて、シミの種類を特定し、レーザー治療をうけたり、塗り薬や飲み薬を処方していただいて、体の外から中から、ケアをするのが一番です。
▼全国展開レジーナクリニックでは無料カウンセリング受付中です

シミ取りレーザー体験談
レーザー治療といっても、いくら掛かるの?とか、痛みはどれくらい?など、不安が大きいですよね。
そこで、YouTubeで体験談を紹介されている方を、ご紹介します。
私達が知りたいこと、金額、痛み、レーザー治療の後の腫れがひくまでのダウンタイムについて、とてもわかりやすく解説をしてくださっている、ありがたい動画です。
アラフォーの方です♪
他の動画も見てみましたが、ダウンタイムは、若い方でも2週間弱、50代以上の方ですと、1ヶ月近くかかることも多いようです。
また、レーザー治療を受ける時期ですが、肌が日焼けしておらず、紫外線の比較的弱い、冬がおすすめとのことです。
痛みが強かったり、ダウンタイムで時間がかかってもみなさん、やってよかった!とおっしゃっていて、見ているこちらも嬉しくなるハッピーな展開です♪
今年は外に出る機会も少ないし、マスクで隠せるから、レーザーのシミ取りやってみたよ。
ダウンタイム3週間目だけど、ちょっと跡が残ってるわ。

友人のエミ
化粧品でカバーしちゃう
シミを予防するには根気のよい、スキンケアと予防が必要。また、レーザー治療までするつもりはない・・・。
そこで、日常的には、コンシーラーを使って、カバーしてしまうのが一番です!
資生堂 スポッツカバー
こちらは、シミ・あざ隠し用のロングセラーのコンシーラーです。もともとは、怪我や火傷などを隠す、医療用目的に作られたとか。よって、カバー力はお墨付きです。
色展開が8種類と多いため、自分のお肌やシミ・肝斑に合った色でのカバーが可能です。色の選び方については、@cosme に詳しく解説されています。
私は、茶色のクマがひどいので、こちらを愛用してカバーしています。肌より少し濃い目の色を選ぶと、よりカバー力が増すと思います。
なかなか減らないので、コスパも高いです。
THE SAEM(ザ セム) ミネラライジング ポアコンシーラー
こちらも並行して使っている、大ベストセラーのコンシーラー。カバー力は抜群!スポットでの使用がおすすめです。
エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット
とにかくきれいに仕上げたい!という方におすすめなのが、国産ミネラルファンデーションで人気のブランド、エトヴォスのコンシーラーパレットです。
肌にやさしいのに加え、3色を混ぜることで、シミや肝斑など、自分の肌のトラブルをよりきれいに隠してくれる自分色をカスタマイズすることができるのです。
また、石鹸でオフできるのも、さすがエトヴォスなのです。
▼しみ・そばかすを防ぐ、大人気「
オンリーミネラル」のベースメイクもおすすめです。こちらも石鹸でオフできます!

生活習慣で美肌をつくる
いくらレーザーでシミを消しても、顔全体が生き生きと美しくなければ、美肌とは言えません。
常にターンオーバーを促すためには、お肌のケアだけでなく、睡眠・栄養・ストレス解消など、内面からのケアも同じくらい重要です。
シミが消えても、お肌が荒れていたり、血色が悪ければ、美肌になったとは言えません。
そこで、生活習慣から美肌をつくるアイデアをご紹介します。
食べる美容液・飲む美容液
発酵食品が体にいいのは、よく知られていること。特に、飲む美容液と言われている甘酒など、麹からできた食べ物・飲み物は体によいです。腸活にもばっちり。
私も、ヨーグルトメーカーを購入したことで、甘酒はもちろん、調味料としてとても美味しい、塩麹や醤油麹、ヨーグルトなど、楽しく発酵食品を自分で作ることができるようになりました。
作り方はとっても簡単なものばかり。材料さえ揃えば、放置しておくだけなのです。とてもオススメです。
血量・血流アップ
なんだか顔色があまり良くない・・・という方は、血流が悪いのではなく、そもそも血が足りていないのかもしれません。
血流はさらさらと流れていても、そもそも血が足りなければ、体調にさまざまな悪影響を及ぼすとのこと。
この本が参考になります。
夜断食を試してみたら、よく眠れるし、お肌もつやつやしてきていい感じだよ。

妹のナオコ

ユキコ
私も胃腸の膨満感がなくなって、スッキリしたわ。
お腹減るし、ひまだし、であまり向いてなかったけど。
代謝アップ
元気みなぎる若々しいお肌、体型でいるために、適度な運動は欠かせません。
運動量を増やせば、代謝が上がり、血液を全身に巡らせてくれるし、痩せにもつながります。手足の先が冷えていてはNG、体を動かし、毛細血管の隅々まで、血液を行き渡らせましょう。
一番大切なことは、長く続けられる運動を見つけること。
私のおすすめは、簡単に始められるヨガですが、自分にあったエクササイズを見つけると、楽しみにもつながります。
まとめ
- ニベアにはシミに効く成分は入っていないけれど、肌を健やかに保つことで、ターンオーバーを促進する
- トラネキサム酸など、美肌成分の入った化粧品で継続的にケアしていくことで、シミを予防したり、シミを薄くすることもできる
- シミを消す正しい方法は、病院に行くことである
- シミを消しても、肌全体が美しくないと美肌とは言えないから、生活習慣を見直すことも必要
1 件のコメント